【ひとりごと1】働くこと

目次

そもそも数年前と比べ、働く理由の前提条件が変わっていた

アドラー心理学の考え知ってから、果たして今の自分に就業は必要なのかと考えるようになりました。今の自分の状況は、
・夫のみの収入でも、家族4人不自由なく暮らしている
・夫婦ともに物欲が低く、あまり無駄遣いしない(=出費少なめ)
・夫は勤めている会社を辞めるつもりはない
・夫は会社で昇進し、給料も上がってきている
・夫の会社はいわゆる大手企業、しかも公共機関関連であり、数年以内に潰れて解雇されるということはなさそう
・夫は、私に好きなことをして良いと言ってくれている(神・・・!)

ということで、私が働く目的に、「収入を得るため」というのはあまり考慮しなくても良さそう(あるとすれば奨学金の返済をする、くらいですかね)。
この変化は見過ごしていた。

では何なのか?

学生時代から今にかけ、働く理由は変化している

元々、私が働いていた(就職した)理由
(結婚する前、つまり新卒就活時に考えていた働く理由、卒後の進路)

・大学院入学当初は、博士課程に進学することも考えていた。
・周りがとても優秀な人ばかりで、この人たちが進学しないのに自分が進学して研究を続けられるとは思えなかった。また、博士を取れたとしても、その後研究職で通用するとは思えなかった。
・自分は研究室のメンバーと、今の分野で真正面からは戦えない。
・自分は学部時代の専門職分野でなら、そこそこのレベルにいけるかもしれない。そこを極めたい。
・専門分野で博士をとってしまうと、おそらく臨床を経験しようとは思わないだろう。それなら、修士卒の段階で資格を使った現場を経験し、その後戻れば問題ない。
・大学ポストは、不人気の分野を選べば就職は難しくない。その分野で教えられるだけの能力をつけて、研究のテーマは好きなことをやれば良い。
・教えることもまあまあ好き。一応教員免許もある。

と、ここまで挙げてみて、学生時代の私はまだまだ若かったなと思う。
修士にしろ博士にしろ、ゴールに就業を考えていた。
理由は、この時私は一人暮らしで、自分で生活費を稼ぐ必要があったのと、
奨学金も返さなければならなかったから。
この時点で夫とはまだ出会っておらず、結婚も全く考えていなかった。
実家に帰るという選択肢も考えていなかったので、必然的に?就職して稼ごうと。

就活時、働くことにとても前向きだったし、自分は今後ずっと、専門職分野でキャリアを積みたいと思っていた。
その分野で基礎研究の経験があり、(専門職の)実務経験を兼ね備えている人はあまりいなかったので、自分の付加価値になると考えていた。

そして、少なくともこの先5〜10年はこの目的意識を続けようと思っていた。

就職した環境、その仕事への情熱、結婚と出産、育児・・・
学生時代には想像もしなかった価値観の変化が、就職後すぐに起きる。
また、立て続けに人生のイベントがおき、これもまた価値観が変わるきっかけとなった。

働く方法は様々。働く=雇われるではない。

そして今、以前にはなかった、「そもそも就業するかどうか」を考える機会をもらえた。
働くことの大前提にお金を得ることがあると思うので、その大前提をなしにしてよいと言ってくれる、夫には感謝しかない。

では自分は、やりたいことをやって、楽しんでいる姿を子どもたちにみせ、楽しんでいることを夫と共有し、楽しく生きていくことを選んでよいのだ。

私は過去に囚われすぎていた。アドラー心理学では、原因論ではなく結果論をとる。
過去の経験などが原因で今や未来は決まらない。
過去や未来を生きるのではなく、今を生きるべきだと。
こうすればこうなるかもしれない・・・という、可能性の中に生きては、自分の人生を生きたとは言えない。その通りだと思った。

私は専門分野を早くに決めすぎたせいで選択肢を狭めていたのかもしれない。
そして今の今までその分野でやってきたため、損切りできずにいたのかもしれない。
一度だけ本気で辞めようと思ったこともあるので、損切りの気持ちはゼロではなかったと思うが・・・

自分の人生の時間というものを、本気で考えられていなかったと思う。
これは、自分が健康で運も良かったからだろう。
また、忙しくしすぎてそのようなことを考える余裕がなかった。これも危険。

父の働く姿勢、あまり見えていなかった。

父の職歴は、自営業 → 会社①(定年まで)→ 会社②(再雇用中)
という流れ(私の知る限り)。

以前、再雇用先の仕事について聞いた時、
仕事は初めの2時間で終わり、残りは遊んでいると、笑って話していた。
それは父の能力が高いからでは?と思ったが、それは違うと言われた(とはいえ、この年代で国立大学卒だし、やはり人並み以上の力はあって、かつ苦労した経験もあるからなんだろうけど・・・)。

驚いたことに、周りの人も同様に余裕のある状況だとか。
必死な人、忙しそうな人はいないらしい・・・(それもどうなん)。
父の会社の業績は上昇傾向なので、そのような働き方で、かつ再雇用でも給料は年々上がっているという。
もちろんヤバい仕事とかでなく、ホワイト企業。
工業系は単価が高いからなのか?

「世の中にそんな業界や、そんな働き方があるの?」
と、私は呆気に取られてしまった。
(工学部に行くべきだった・・・とは思っていません 笑 無理です。)

働かざる者食うべからず。一生懸命に働き、貢献するのが良いことだと。
昭和生まれの父より、平成生まれの私の方がよっぽど昭和的な考えだった。


本当は、父くらい時間と心に余裕を持って仕事するべきだった。
やりがい搾取されても気が付かないし、さらに自分を追い込んでしまっていた。

しかもこれって、雇われは稼げないとか、雇われだから時間や仕事に縛られるとか、雇われは自由がない、ということではない。
要は自分の価値観や能力を自覚し、それに合った職場の選び方ができているかどうか(土台には時間の大切さもあるのかも)。そ、そうか・・・。

あと、自分の代えなんていくらでもいる。

必要と思ってもらえるのはとてもありがたいが、スティーブ・ジョブズでさえ代えがきく 笑
代えが効かないとしたら、「母」としての自分、そして「娘」としての自分など。
綺麗事のようだけど、愛する人を大切にしなければ。その心を忘れないようにしたい。
働くとつい忘れがちなので、あえて言葉にしておいた。

時間や経験の価値に気が付けるか

自分が無知であることは自覚しているつもりだったが、それにしても世の中を知らなさすぎた。
働く「意味」を、働く「時間」を、とても浅くとらえていた。

若くても、自分の「時間」の価値に気づき、行動している人は本当にすごい。
若い時って、時間が無限にあるような気がするし、なんだかんだ言って仕事はお金のためで、時給的な考えを捨てきれない。
今気づけて良かった。気づかずに定年まで働くよりはマシだろう。

鬱になって休職し、多くのことを学んでいる。鬱に感謝しないとなあ。
何事も最短ルートで行くのが効率的・合理的で、そうしたくなるのもわかる。
でも、寄り道しなければ経験できないことも多い。

失敗を恐れない。
上手くいかないことがあれば、それは一つ発見したということ。
傾向と対策(って受験勉強みたいだけど)を考えて、早めに立ち直るべし。
素直に好奇心に向き合ってみよう。というか本気でワクワクしたのって何年振り?そういう感情を忘れかけていた。
何も失うものなんてない。
私のことなんて誰も気にしていない。
他人の評価は必要ない。
自分が楽しいかどうか、幸せかどうか。
(自己啓発に洗脳されたのか・・・?笑)

ちなみに「嫌われる勇気」はとても有名なので、要約YouTube等でも紹介されています。
とにかく時間がない方にはおすすめ。
ちなみに私は図書館で借りて読んだ後、メルカリで購入しました。
YouTubeでも分かるには分かるんですが、やっぱり本かなーと思います。


広告

メルカリ「嫌われる勇気」

https://jp.mercari.com/search?keyword=%E5%AB%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%8B%87%E6%B0%97&afid=1405933542
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次